10の補数を使った繰り上げ足し算の練習
計算が苦手になったり、指折計算がなかなか抜けない原因 計算をする時になかなか指折計算が抜けない子がいますね。 原因は大きく2つあります。 それは です。 一般的に、算数の計算が苦手な子は、数詞(音)、数字(文字)、具体 […]
気持ちの切り替えカード(データをプレゼント)
目に見えないから、感情はコントロールが難しい 感情のコントロールって難しいですよね。 永遠のテーマです。 上記カードは、そのような子達のために作成しました。 実際は裏表になっています。 一見、子どもだましのように見える […]
かわいい!! よちよち歩くモグラの動画。子どもの感性も素敵。
GIFTの生徒のお母様が、お子さんとたまたま遭遇した場面を撮影。 何と、ヨチヨチ、道路を歩くモグラ! あまりにもかわいいので、許可を得て、ご紹介させて頂いています。 モグラもかわいいのですが、お子さんのコメントがまた、 […]
500円で作れる! 手作りジオボードの作り方
ジオボードは視覚認知を伸ばすのに最適な教具 もし、お子さんにそのような傾向があるならば、視覚認知という、形をとらえる力が弱いのかも知れません。 ジオボードは、そのような子の視覚認知を高めるのに最適な教具です。 見本を見な […]
集中力のない子に「シンプルだけど強力な効果」
集中力が続かない子は、できなそうな見通しが立っている 集中力が続かず、気が散りやすい子は多いですよね! 特にADHD傾向のある子などは、好きなことにはものすごく集中するのに、勉強になった瞬間、集中できなくなることはよく […]
認知能力トレーニングで書字がこんなに変わった
最初はひらがなを一文字も書けない子だった 視覚認知、目と手の協応などが、かなり苦手な子の、ひらがなの書字指導を行いました。 この子は最初、ひらがなを一文字も書けない子でした。 なぜ書けないか調べると、次の点のつまづきが […]
記憶しりとりで、隙間時間にワーキングメモリと想起能力を伸ばす
隙間時間は、お子さんの能力開発に最適 生活の中で、お子さんとの隙間時間って、ありますよね。 オフロの時間、車や電車での移動時間、はたまた、遊園地のアトラクションの待ち時間など。 この時間を無駄にするのはもったいないです。 […]
こどものうまい促し方
彼の大好きなポケモンを活用 お日様の日差しが、少し強くなったように感じています。春ですね。 室長の亜紀恵です。 この度は、GIFTに通室してくだっているご両親の「こどものうまい促し方」についてシェアします。 通ってくださ […]
イライラ癇癪を抑える講座、大反響で終了(参加者の感想集)
子どものイライラ・癇癪を抑えるトレーニングと取り組みの講座が、大反響にて終了いたしました。 今回は公式ラインのメルマガ会員さんだけの募集でしたが、いずれ、一般公開したいなと思っています。 こちらはご参加いただいた方の感想 […]