春休み「リラックスタイム」を共有
春は、期待と不安が入り混じるわくわくドキドキな時期ですね。 桜が咲き、ドライブも楽しい季節ですね。 色とりどりの桜を見ていると、心が和みます。🌸春は、新しいことが始まるワクワク感と、少しの不安が入り混じる、そんな季節かも […]
発達凸凹キッズの処理速度を高めるビジョントレーニング
お子さんの成長を見守る中で、「うちの子は、他の子よりも少しゆっくりなのかな?」と感じることはありませんか? もしかしたら、それは発達凸凹の特性による、情報処理のスピードの違いかも知れません。 ゆっくりと時間をかけて考える […]
発達凸凹キッズの不器用さを改善! おうちでできる簡単新聞紙トレーニング。
発達障害の傾向のあるお子さんは、手先の作業の苦手さに悩むケースが多いですよね。 WISC検査の処理速度が低く出るお子さんの多くに、手先の苦手さがある感触があります。 手先の苦手さと言っても、大きく、次の4つの原因が考えら […]
うちの子、どうして紙をおさえないの? そんな悩みを持つお母さんの必見動画
お子さんは書字の時に、紙を手で押さえていますか 発達障害の傾向のある子の多くに見られるのが、上のイラストのように、書字の時に、紙を手で押さえられないケースです。 手で押さえなければ、紙は動きますし、紙が動かないようにペン […]
算数のかけ算のミスを減らす魔法の支援。それはマスキング!
計算ミスが多い子達の原因 発達障害や学習障害の傾向がある子は、眼球運動や、視覚認知、注意力、衝動性のコントロールの苦手な子が多いです。 すると当然計算ミスが増えます。 眼球運動や視覚認知、注意力が苦手な子が、上記の計算を […]
GIFT💛HAPPY母サロンのご案内
2025年1月よりGIFTで有料の子育てサロンを開催しております。 2025年1月よりGIFTで有料の子育てサロンを開催しております。 こちらでは、発達凸凹さん、繊細さん、不登校さんの子育てに有効な、お子さんの特性(天才 […]
お子さんの視線の使い方が悪いとこんなにずれます
視線の使い方と、運筆の関係 お子さんが、ひらがなや漢字を上手に書けないとしたら、目の動かし方に問題があるのかも知れません。 丸、四角、三角などの形をうまく描けない子のために、形をきれいに描くための、目と手の協応のトレーニ […]
分数の約分お助けシート
約分がお手上げという子にまずは成功体験 分数の約分が苦手な子は が理由にあげられます。 そういった子にとりあえず、約分ができた!という成功体験を積む、お助けツールを作ってみました。 この支援教材を使うと、 […]
小数がさわって学べる小数リットルカード
小数を水のかさを使って理解 教科書では、算数の説明を絵や図で説明するケースはたくさんありますよね。 でも、見るより、もっとお子さんの理解が進む方法ってご存知ですか。 それは、見て、触ることなんです。 そこで、小数の概念を […]