SST
4/6保護者説明会 もう悩まない! 発達凸凹キッズの社会性をグンと伸ばす2つの最強トレーニング
2025年3月3日
新しいコース「認知能力トレーニング・グループコース」とは このように感じているお母様におすすめします。 Q1 勉強にエネルギーも時間もかけているのに、できるようにならず、悩んでいます。 A1 それは勉強以前に、勉強をする […]
時刻入り絵カードとアナログ時計モデルで時間感覚を養う
2025年2月1日
時刻が分かることと、時刻の感覚があることは違う これは、 というような子のために作成しました。 生活体験と時間感覚が結びついているとはどういうことでしょうか みたいな、その子のルーチンな流れがあります。 そしてそれを予想 […]
認知機能とソーシャルスキルの目からウロコの関係
2025年1月21日
ソーシャルスキルトレーニングの本質は模倣 お子さんが、なかなか相手の気持ちが分からない、そんな風に感じられていませんか。 たとえば、相手が興味がないのに、ずっとマニアックな電車の話や恐竜の話をしているなど(笑)。 そうい […]
自閉症スペクトラムを苦しめる「反芻思考」をストップ
2025年1月4日
自閉症スペクトラムの子を苦しめる反芻思考(はんすうしこう)とは ちょっと失敗すると、この世の終わり的なところまで気分がいってしまう。 そして、そこから抜けられない。 もしかして、お子さんはそんなタイプではないでしょうか。 […]
SSTカードを使ったアンガーマネジメントのトレーニング
2024年12月19日
想定外の出来事にパニックになる子達 GIFTの生徒の中には、自分の想定外の状況がやってくると、パニックになってしまう生徒が何人かいます。 例えばある生徒は、自分が書 […]
子どもの伝える力を高める絵伝えゲーム(データを無料プレゼント)
2024年8月3日
絵伝えゲームとは 発達障害の傾向のある子達は、コミュニケーションが苦手な子が多いですね。 そこで、自分の思いを伝えるのが苦手な子のためのソーシャルスキルトレーニング(SST)として、GIFTオリジナルゲームを開発しました […]